千葉県のエコ住宅、木の家、都市型ログハウス特選情報 > 12月 > 自力で大変なところはメーカーにお願いして、あとはこつこつと自分でやりました
12月自力で大変なところはメーカーにお願いして、あとはこつこつと自分でやりました
「開口部が小さいので、ちょっと暗いですね」とはいうもののシンプルで使いやすそうです。
以前に家族で遊びに行ったとき、どこだかは忘れてしまいましたが、別荘地でログハウスを見て、いつかは自分の手で自分のログハウスを造るぞ、と、密かに思っていました。
本で研究したり、八ヶ岳周辺、白馬などのログハウスが建っているところに見に行ったりして。
金銭的にも安く済むし、イチからハンドメイドするほど大変ではないし、ということでキットで建てることに決めました。
ただ、自分たちで住む家ですから、間取りは自分で考え、平面図も自分たちで描きました。
キットはそれをモトに作ってもらったのです。
基礎は自分で知り合いの業者に頼んで、かなり安くやってもらいました。
キットで購入しましたが、組み上げはいくら丈夫な奥さんがいても無理でしょう。
クレーンを借りたりするのも結構手間がかかりますしね。
ですからそこまでやってもらいました。
他には技術的に大変な部分、階段とかトラストかもメーカーにやってもらいました。
あとは自分で、時には友人の応援も借りましたが、コツコツと仕上げました。
組み上げまでは1ヶ月しかかからなかったのに、結局完成まで8ヶ月もかかってしまいました。
結構疲れましたよ。
もう一度やれと言われても二度とやらないと思います。
8月で建てて丸2年たちましたし、薪ストーブをがんがん焚いたせいでしょうか、この頃ログハウスに隙間が出来てきたんですよ。
でもそこは自分でコーキング材を買ってきて、気がついたところに詰めています。
外部の塗料も、そろそろ塗り替えの時期かもしれませんね。
キットを購入したメーカーさんも色々アドバイスしてくれるので助かっています。